
誰もが避けたい「事故物件」。 不動産業者であっても同じです。 「入居者と連絡が取れない!」という問い合わせがあったり、警察から電話が入ったりすると、事務所全体で一気に緊張感が高まります。 弊社では管理…

2020年初頭より急激に騒がれるようになったDXという言葉が、例外なく不動産業界においても流行しています。ちなみにDXというのはデジタルトランスフォーメーションの略語です。どうやらアナログからデジタル…

40代、50代の方も住宅を購入されます。その時、ローンの支払いはどうするのか? 定年までに払い終わるためには、借入金額を少なくしないといけない=家を買えない? ひと昔前は、使っている方が少数だったリバ…

住宅ローン控除制度など、前評判通り制度は縮小しましたがまだまだ使えます。 https://www.youtube.com/watch?v=JL4HPmATUOg 【ファイナンシャルプラン相談サービス】…

住宅を買い替える際にどのような手順ではじめたら良いのかよくわからないという声が多く、流れを解説してみました。購入を先に行うのか、売却を先に行うのか状況によって様々だと思いますが参考にしてみてください。…

住宅・不動産相場が変動する要因はもちろんいくつもありますが、今回は需要と供給、つまり買いたい人と売りたい人のバランスによる市場原理というポイントについてお話をしていきます。 ・お気軽なご質問やご意見は…

住宅価格相場を左右するいくつかの要因の中から、「需要と供給のバランス」という市場原理という視点で今後の住宅の価格がどうなるのかの傾向予想です。 https://youtu.be/sa5WQKZBymw…

最近増えてきた「引渡し一年後」物件。一年後は今と状況が変わらないか変わっているのか、誰にもわかりません。経済状況や金利も変わっている可能性があります。そのリスクを理解して購入していますか?不動産屋が客…

老後の不足資金問題、2000万円であっても55万円であってもあくまで平均値という一例です。 老後資金に教育費や住居費、その他生活スタイルによってかかるコストが家計を圧迫しないか、個別の検討が必要です。…

住宅購入は「人生3大支出」の一つと言われる大きなイベントです。コロナ禍においては住宅ローンで破綻をしてしまっている方が増えています。そうなってしまわないためにできること、考えるべきこととは。 金融機関…

日本・アメリカの株価もとどまる事を知らず上昇。 よく「不動産価格は株価に遅れて推移する」と言われますが 今は、まさに売り時です。その理由を解説します。 https://www.youtube.com/…

家探しのプロである不動産屋。不動産屋って、どうやって自分の家探ししてるんだろう? …そう、数々の物件を見て酸いも甘いも噛み分けた不動産屋だからこそ、自分の家を選ぶときはどうしているのか、気になりますよ…

家を買うって人生の一大イベントですよね! せっかく買うならマンションより戸建てがいいなぁ~と考えているアナタ。もし、アナタが今までマンションにしか住んだことがなく、ちょっとずぼらな性格だったり、しかも…

(※2021年1月8日更新) 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を踏まえ、お客様ならびに従業員の健康と安全確保の観点から、感染拡大防止に向けた取り組みを実施いたしますのでお知らせいた…

住宅ローン控除が2022年以降に年末残高の1%控除ルールの見直しがありそうです。支払利息分が還付上限に設定された場合どれくらい現在の制度と差があるのでしょうか。これを知らずに2022年以降住宅を購入す…