おはようございます、小野です。 今月も震災復興無料セミナーを開催させて頂きますので、 ご自宅やお知り合いの方が被害に遭われてお悩みの方には、是非聞いて頂きたいと思います。 …
こんにちは、小野です。 アースドレーン工法は排水効果が期待される液状化対策工法です。 これは液状化現象が発生する原因である『間隙水圧』を低くすることが目的の工法であり、 そのために特殊樹脂で作られたド…
こんにちは、小野です。 本日発刊の地域フリー雑誌「浦安に住みたい!」に、 1ページ(P26)だけですが、私の記事が掲載されました。 これまで、このブログでも紹介してきた新築の液状化対策について書いてお…
おはようございます、小野です。 昨日は、浦安創生ネット主催『浦安復興を考える市民の集い』と題して、 市民セミナーが開催されました。 パネラーには、 東京電機大 安田教授 芝浦工大 中野教授 チーム舞…
おはようございます、小野です。 これまで、液状化対策工法をいくつか紹介してきましたが、費用が高かったり、更地でなければ出来なかったりというものも多かったです。 今回紹介する工法は、すべての住宅で液状化…
こんにちは、小野です。 家の暖かさを大きく左右するのが、断熱材と呼ばれるものです。 これは、壁の中に詰め込まれているため、普段生活する上で目に触れることはありません。 断熱材は、分かりやすく言うと『家…
こんにちは、小野です。 11月16日、地盤工学会本部(巣鴨近く)にて地盤工学会員対象の講習会が行われました。 東京電機大学 安田進教授 みらい建設工業? 小西武先生 三信建設工業? 新坂孝志先生 日特…
こんばんは、小野です。 本日は定員25名で募集したセミナーに、皆様には満席でご参加いただきましてありがとうございました。 回収したアンケートでは20人中19人の方に、とても役に立ったと言って頂くことが…
こんにちは、小野です。 最近、「お隣の家では300万円で出来た工法が、私の家では500万円だと言われた。何でこんなにも違うのかしら?」というお話をよく耳にします。 どれどれと思い、隣の家とその家を見比…
こんにちは、小野です。 いつもご好評頂いております資料を改訂いたしましたので、皆様の復興にお役立て頂ければと思います。 ↑小さくてすみません。(クリックすると大きく表示されます)
こんにちは、小野です。 これから新築や建て替えをお考えの方には、 「絶対にこれまでと同じ方法で家を建ててはいけない」 ということを知って頂きたいと思います。 日本の住宅と海外の住宅の大きな違いは、 『…
おはようございます、小野です。 今日は、市川市相之川にて新築セミナーに参加しています。 ただの新築セミナーではありません。 皆様『低燃費住宅』はご存知でしょうか? ピークオイルを過ぎ、燃料不足によるエ…
こんにちは、小野です。 最近では、浦安市内をグルグル回っていると、更地や建て替えをされている住宅をよく見かけるようになりました。 そして、そのほとんどが大手ハウスメーカーが手がけているにも関わらず、 …
こんにちは、小野です。 今日は、建て替えを検討されている方々によくご質問を頂きます、『新築時の液状化対策工法』 についてお話ししたいと思います。 これまで沈下修正工法の選択肢として、「液状化対策工法」…
こんにちは、小野です。 今日は新たに傾き修復の相談で3件のお宅にお伺いしてきました。 実は、最近皆様のお宅を訪問するなかで、よく相談をされるのが、 セールスがしつこく、施工品質が不明な“N社”の工法に…