おはようございます、小野です。前回、家の性能比較の際に断熱材の種類を挙げました。そのなかで、「耳付きグラスウール」という断熱材の名前がありましたが、これは見た目で言うと、袋に入ったグラスウールを施行す…
おはようございます、小野です。今日も江戸川区篠崎の現場では外壁の工事が進んでおります。低燃費住宅で使用している外壁は、外断熱と一体となっているドイツ製の「アルセコ」という建材を採用しています。この外壁…
こんにちは、小野です。戸建を所有する方の多くが、数年に一度の大規模メンテナンスに掛かる出費を恐れています。特に木造戸建は、きちんとメンテナンスしてあげなければ、すぐに水分が浸入し、構造主要木部を腐食さ…
ブログをご覧頂いている皆様こんにちは、今日も堀江2丁目の低燃費住宅からお送りしております。 GWが明けてからはとても暑くなってしまったので、早々に衣替えを果たしました^^ 半袖シャツに紺のジャケット、…
今日は、浦安市堀江の低燃費住宅オープンハウスに来ています。 新築特有の、あの嫌?な匂いが一切せず、お部屋は木と漆喰の匂いに包まれています。 鼻炎、花粉症、若干のアトピー性皮膚炎、とアレルギー持ちの私に…
今の家に抱える悩みを繰り返さないように作ることが大切だと思います。 わたしも職業柄、多くの方とお話しする機会があるのですが、 今の自宅の悩みで特に多いのが、「湿気」や「結露」の問題です。 でも、実はこ…
こんにちは、小野です。 本日のアースドレーン工法のセミナーもご盛況を頂くことが出来ました! ゴールデンウィークにも関わらず、ご足労頂きました参加者の皆様からは、 真剣にいま直面されている問題や不安を解…
今月も、29日(日)にアースドレーン工法の住民説明会を行います。 講師に、地盤のスペシャリストであるアースドレーン協会の大田原氏をお迎えしておりますので、 本工法に対してはもちろん、他工法についても専…
昨日の「ゆくゆくは戸建を建てたい人の為のセミナー」は多くの方のご協力によって大反響のうちに終えることが出来ました! 貴重なお休みを利用してご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました^^ わたしの浮…
こんにちは、小野です。 前々からご紹介させて頂いておりますアースドレーン工法ですが、 傾き修正したお宅の方から液状化対策もしておきたい、 また、傾かなかったお宅からも液状化に備えておきたいという声を多…
こんにちは小野です。 地震によって基礎がひび割れたり、崩壊している住宅を良く見かけますが、いくら建物が頑丈に作られていても、それを支える基礎が弱っていては全く地震対策になりません。 日本のハウスメーカ…
こんにちは、小野です。 浦安は液状化しましたが、津波の心配がないことは以前にお話ししました。 では、そんな浦安にこれから家を新築する際、どのようなことに注意しなければならないでしょうか? 私は去年の5…
こんばんは 小林です。 今日は(まじめに)資金計画の話です。 購入される方の、9割以上の方が住宅ローンを使って購入します。 そこで気になるのが、 「どのくらいの物件が購入できるの??」 お客様から良く…
風邪を引いていて辛いと思っていましたが「これって実は花粉症の症状なんじゃないか?」と疑い始めた浦安店の須山です ・ ・ ・ ・ さて、昨日のブログに引きつづき本日もフラット35の金利ネタです。 えぇ?…
こんにちは。 本日会社は定休日ですがバリバリ働く浦安店の須山です ・ ・ ・ ・ ・ さて、今日は住宅支援機構のフラット35についてお伝えします。 最近私の中での銀行金利ブームは専らフラット35です。…