
「今日はセレブな体験をしてきたよ!」妻が私に「日帰り型産後ケア」の体験内容を楽しそうに話してくれました。 浦安市では子育てに係る支援制度が様々あります。子育てしやすい街として魅力がたくさん詰まった町と…

浦安・行徳 不動産の常識 ■マンション 1.80㎡超や4LDKなど広めの部屋、大規模マンションなら新浦安 計画的につくられた街である新浦安は、規模の大きなマンションが多く、占有面積の広いお部屋が多いの…

築41年のマンションリノベの様子をご紹介してまいりましたが(これまでの工事進捗状況の記事はこちらです→①②③④)ようやく完成しました!今回は「居心地のイイ自分だけの住まい」のイメージを実現したいなと思…

1.中古住宅の現状 (1)日本の家はなぜ資産にならない? (日経新聞15年4月27日参照) 「木造住宅は25年でタダになる!」という常識(世界の非常識)が生じたのか? ↓ 戦後の住宅政策による。⇒銀行…

私が勤めている事務所の目の前の通り、新浦安駅近くの浦安市入船付近を歩いているときにふと気になったのが、街路樹につけられた張り紙に書かれた “当樹木は根が隆起し、歩行者の支障になっており、移植も困難なこ…

浦安市舞浜のテーマパークからつながる道の延長線上に新しい橋が架かります。東西線の電車に乗っていてもなかなか気付かないのですが、仮称妙典橋が建設中です。平成27年度の開通を予定しており、妙典橋は京葉道路…

有名なブロガーさんの意見表明で住宅ローンを利用するかどうかが盛り上がっていますが、日本の不動産についての考え方で「賃貸がいいのか持ち家がいいのか」は常に論争になるところです。いつまでも結論が出ない話で…

新築のマンションの床は、フローリングで仕上げるのが主流となっています。今や和室はオプション扱いになっていて床はフローリングが標準です。40年前はというと、カーペット敷きか板の間(フローリングという感じ…

マンションを探すときに大きな要素なのが、階数。 「絶対1階はイヤ!」「3階以上じゃないと!」と意気込んで探しているけど、なかなか思い通りの物件が見つからない…。そんなときは、少し視野を広げてみるのもひ…

新居にまだ洗濯機がない方や、雨が続き洗濯が干せない時、毛布やベッドカバーなど寝具を洗う場合など 近くにコインランドリーがあれば便利なのになかなか近くで見つけられない・・・ なんていう経験はないでしょう…

古いマンションによくある間取りで、真ん中にダイニングキッチンがありバルコニー側に2つの個室という間取りがあります。 (昔ながらの真ん中DK、バルコニー側に2個室) その場合、お部屋の中央にダイニングキ…

東西線浦安駅から徒歩9分、やなぎ通り沿いにある理容室「モルティコルト」さんのご紹介です。 こちらのお店は2010年のオープン以来夫と共にずっとお世話になっています。「理容室」となっていますが女性用のシ…

築41年のマンションリノベ*①にてお伝えしておりましたお部屋の解体工事も終わり、41年使われてきた設備や床材・壁・天井の材料を撤収し、スケルトン(躯体)の状態になりました。今回はちょっと私がやらかしま…

昭和54年に新築され、現在築41年のRC造マンション。このお部屋は新築当初から賃貸のお部屋として貸し出されていました。 入居者が入れ替わる際、表面的なリフォームは何度もしていました。しかし、キッチン、…

新浦安などの京葉線沿い住民の都内待ち合わせスポットと言えば、乗り換えが便利な東京・銀座・有楽町が人気ですが、新宿となりますと、新浦安駅から約50分程かかるのが難点です。 しかしながら、実は、既に京葉線…