
約4ヶ月前にもご紹介しましたこの民間の商業施設 【11年ぶり】新浦安駅前にビルが建ちます ですが、そろそろ整備事業が本格化します。 予定では、今月7月から着工して、開業は2017年の春ごろになるそうで…

家を買うと、「生命保険」がオマケでついてくる。 まだ一度も住宅を購入したことのない方には意外と知られていないのが、「銀行の住宅ローンにはもれなく「生命保険」がついている」という特典についてです。実は、…

建て替えやリフォーム期間中の仮住まいを探すのに 苦労をした経験がある方は多いのではないでしょうか。 短い期間しか借りないからきっとすぐに見つかると思って不動産会社に行ってみたら 意外と物件がなく、驚い…

浦安市内にある大学病院といえば、順天堂大学医学部附属浦安病院です。 最寄り駅はJR京葉線の新浦安駅北口。距離は徒歩8分ほどです。病院前には順天堂病院前というバス停があり、市内からはバスに乗って来ること…

東京メトロ東西線浦安駅とJR京葉線新浦安駅。この二つの駅、名前は似ていますが、電車を乗り継いで行くと相当面倒くさいです。そこで便利なのが、東京ベイシティ交通の路線バス。浦安市内をぐるぐると走る、市民の…

今回は浦安市立北部小学校の学区内の分譲マンションをまとめました。当代島2、3丁目で22棟、北栄1、2、3丁目で18棟。合計40棟を一覧にしました。 北部小学校の学区は以下の地域です。 当代島2丁目、当…

堀江公民館は、昭和57年4月に開館して以来、築後32年が経過し、老朽化が顕著となっていました。このため、昨年10月から大規模改修工事を行い、施設をリニューアルして2015年4月16日(木)に再び開館い…

浦安市では、少子化対策事業の一環として、H26年10月より「子育てケアプラン」が始まりました。 全3回のプラン作成があり、・1回目は、妊娠届け時に・2回目には、マザーズバック、肌着、靴下などの衣料品が…

「資産価値が下がりにくい」のは新築マンション?それとも中古マンション? この問いには正解があります。それは、後ほどお答えいたしますが、実は、このテーマには多くの住宅購入者が勘違いしている…

2015年の2月頃、各メディアで大々的に取り上げられていた浦安市による子育て支援策の一環である「子育て支援ギフト」がついに我が家にも届きました。 2014年4月1日~2015年3月31日までに生まれた…

2015年4月に遊具や展望台が整備され、新しくなった浦安市の高洲海浜公園へ行ってきました。 工事中の時からずっと気になっていたこれ!どうやら展望台のようです。昇ってみました。 けっこう長い階段を上り・…

前回の記事(もう住宅は一生に一度の買い物ではなくなっている)にて、ライフイベントに応じてお家の必要な広さが異なることを書きました。 購入しても住み替えができる理由としては、住宅ローンと不動産価格の安定…

住宅ローンを考える時あなたはどれくらい時間を費やしましたか? 人生の一番大きな買い物とも言える住宅ローン。 金額も大きく年数は30年以上。 この長い住宅ローンの金利やローン商品ってどれくらいの期間みん…

最大500万円も得する、住宅ローン減税とは? 住宅ローンを組んで住宅を購入した人に対するボーナス得点として、毎年年末のローン残高の1%相当額(最高で年間50万円)を、その年の所得税から還付を受けられる…

地震や津波、噴火などで住んでいる建物や家財が壊れた場合などに補償する家庭向けの地震保険について、 政府と損害保険各社が2016年秋にも保険料を平均2~3割引き上げる方向で検討していることが分かりました…