
浦安は、津波で大丈夫なのか? 個人的には、はっきりと大丈夫だと言い切りたいです。 (2020年11月追記 内容を一部改定しYouTubeに掲載いたしました。映像でご覧になりたい方はこちらから) …
浦安は、津波で大丈夫なのか? 個人的には、はっきりと大丈夫だと言い切りたいです。 (2020年11月追記 内容を一部改定しYouTubeに掲載いたしました。映像でご覧になりたい方はこちらから) …
前回までの記事でもお伝えしたように ヨーロッパは世界で一番、建築基準が厳しい地域のひとつです。 そのヨーロッパに建てられるような断熱・気密性能を持つ家(つまり省エネ性能の高い家)は、 日本の市場で出回…
『低燃費住宅モデルハウス』に泊まってみた! いつも、お客様に来場頂いている新築モデルハウスに泊まってみました。 朝。 ばちっと目覚めた瞬間から、身体が自由に大きく動く。そして軽い。 駆け…
自然素材で作られた家ってどんな感じなの? 言葉の響きは良いけれど、…本当に気持ちいいの? と思われている方。 はっきり言いましょう。 「ほんとに、気持ちいいです」 なぜそんなことが言えるか? それは、…
前回、日本の住宅の『質』についてお話ししました。 “made in Japan = 良質” のイメージとは違って、どうやら日本の家の質はあまり良くなさそうですね。 反対に、世界で最も建築基準が厳しく、…
皆さんのなかにも、お仕事や旅行でよく 海外へ行かれるという方もいらっしゃるかと思いますが… 海外で、日本製のものって何か見かけたことはありますか? そもそも日本は、世界有数のモノ作り大国と言われますが…
(前回のつづきです) ヨーロッパの厳しい建築基準をクリアできるような家って 実は、日本の市場全体の・・・たった1%程なんだそうです。 そう聞くと、誰でも 出来れば厳しい基準を満たす、この1%の家で建て…
前回の続きです。 先日、ある住宅展示場の最新スマートハウスを拝見してきました。 そこは、「次世代省エネ基準」で建築した建物に、 太陽発電システムを装備することで、最新のスマートハウスへと仕上げられた建…
皆様、あけましておめでとうございます^^…気が付けば、もう7日ですね。2013年、最初の1週間なんてあっというまだ>_<実は昨日、新年最初だからと意気込んでキーボードを叩き続けたにも関わら…
これまで、「杭」で液状化被害を防ぐことができないをテーマにお話しさせて頂きました。これまで既にお伝えした2つの理由というのは、 杭を打っても傾いてしまう可能性が高い 振動が杭を伝わり、建物の破壊被害が…